
トップページ > 生業−足助屋敷の手仕事 > わらぞうり
|
||||||||||||||||||||||||||||||
| わら製品は日本人の暮らしに欠かせないものでした。「わら」を表す漢字の一つに「藁」があります。ワラが木と同等、あるいはそれ以上の価値がある草だと考えられていたことがうかがわれます。お米をとった後のワラを大切に編み、わらぞうり、むしろ、ミノなどを作ってきました。 |
![]() |
![]() |
| 健康のためにわらぞうりや布ぞうりを履いて下さいね。 | |
![]() |
|
| たて縄にしっかり編み込んでいきます。 | |
| 商品紹介 |
![]() |
わらぞうり(わら) 昔ながらのわらぞうり Mサイズ¥1,500 Lサイズ ¥1,800 |
![]() |
わらぞうり(布) 裂き布を贅沢に使用 Mサイズ¥1,500 Lサイズ ¥1,800 |
![]() |
布ぞうり/わらぞうり(子供用) お孫さんにかわいいサイズ ¥1,500 |
![]() |
わらじ お祭り、鉄砲隊、棒の手衆のご用達です。 ¥3,000 |
![]() |
![]() |
| 催事用、展示用など各種の注文を承ります。 (写真は足助城に納品させて頂いたみの) |
| ※インターネットでのお買い物はまだ実施しておりません。お手数ですがご来館いただいてご注文お願いします。 |
| << 生業トップページにもどる |
| わらぞうり|機織り|桶屋|傘屋 (傘骨作り)|傘屋 (傘張り)|紙すき|炭焼き|鍛冶屋|竹かご屋|木地屋|紺屋 |








