

|
11月は無休で営業いたします
12月の休館日は7日、14日、21日、25日~31日です。
年末年始は12月25日~1月2日まで休館いたします。
【イベント催事情報】
もみじまつり開催中!!

今年のもみじまつりは刀削麺(とうしょうめん)が復活します!!

香嵐渓に手仕事作家たちが集結
手仕事庵/はなれ福々屋
出店作家のスケジュールはこちら

|
拘り from Japan様に
鍛冶屋を紹介していただきました。
● |
令和5年度 「食の学校」開催案内 |
|
本年度も、地元の方々を講師に迎えて、新たな教室を14回開催することが決まりました。詳しくは、開催のご案内をご確認ください。
たくさんの方々のご参加をお待ちしております。
令和5年度 「食の学校」詳細


次回開催
・柚餅子作り
■2023年12月6日(水) 10:00~12:30
■定員15名 参加費:2,100円
■内容 山里に伝わる柚子と味噌を使った保存食柚餅子作り教室。作った柚餅子はお持ち帰り頂けます。
■応募方法 下記の項目を記入頂き、ハガキにてご応募ください。
■募集期間 募集は終了しました
・なっとうみそ(田舎のなめみそ)を作ろう
■2023年12月11日(月) 10:00~12:30
■定員20名 参加費:2,300円
■内容 山間地域に伝わる野菜たっぷり、麹と醤油などで味付けした田舎のお漬物作り教室。作ったみそはお持ち帰り頂けます。
■応募方法 下記の項目を記入頂き、ハガキにてご応募ください。
■募集期間 募集は終了しました
・味噌作り
■2024年1月15日(月) 10:00~12:00
2024年1月16日(火) 10:00~12:00
2024年1月17日(水) 10:00~12:00
■各日定員12名 参加費:4,300円
■内容 地元産の大豆を使った味噌仕込み会を開催。作った味噌6㎏はお持ち帰り頂けます。
■応募方法 下記の項目を記入頂き、ハガキにてご応募ください。
■募集期間 2023年12月1日~15日
・寒茶作り
■2024年1月21日(日) 10:00~12:30
■定員15名 参加費:2,400円
■内容 講師に松下智先生を招き、足助の山茶のお話やお茶摘みと寒茶作り体験。作った寒茶はお持ち帰り頂けます。
■応募方法 下記の項目を記入頂き、ハガキにてご応募ください。
■募集期間 2023年12月1日~15日
|
|
|
ハガキで応募の際は、以下の項目をご記入ください
・講座名 ・ご住所 ・参加人数
・参加される方全員の氏名 ・電話番号
・希望日時(開催日時が複数ある場合)
送付先:三州足助屋敷
444-2424 愛知県豊田市足助町飯盛36番地
※複数人でご応募の場合、代表者に案内をお送りします。
案内の送付を別々に希望する方はご住所を人数分
ご記入ください |

● |
令和5年度 「暮らしの手作り講座」開催案内 |
|
本年度、12回開催することが決まりました。
詳しくは開催のご案内をご確認ください。
たくさんの方々のご参加をお待ちしております。
令和5年度「暮らしの手作り講座」ご案内詳細

次回開催
・しめ縄づくり
■2023年12月9日(土)
10:00~12:00
■定員12名(各部6名ずつ) 参加費:1,700円
■内容 自分だけのしめ縄を作り、新年を迎えましょう。
※しめ縄飾りではございません。
■応募方法 お電話にてお申し付けください。
℡:0565-62-1188
■募集期間 10月18日(水)~
・ミニ門松づくり
■2023年12月16日(土)
9:30~12:30
■定員12名(各部6名ずつ) 参加費:2,200円
■内容 手作りの卓上門松で新年を飾りましょう。
■応募方法 お電話にてお申し付けください。
℡:0565-62-1188
■募集期間 定員に達した為募集は終了しました

|
|
|
|

【各店営業情報】
● |
桧茶屋 (五平餅・あゆの塩焼き・そば・うどん等) |
|
営業時間 平日 10:00~15:30L.o
土日祝 9:00~16:30L.o
|
● |
堅香子 (炭焼き自家焙煎珈琲・ソフトクリーム等) |
|
営業時間 平日 9:30~16:00L.o
土日祝 9:00~16:30L.o |
● |
売店 (地元のお土産等) |
|
営業時間 平日 10:00~16:00
土日祝 9:00~16:30
|
● |
足助村 (BBQ施設) |
|
営業時間 昼間 11:00~15:00
営業時間 夜間 16:00~20:00
※要予約、詳細はサイト上部をご確認ください。
予約ページ
|

● |
三州足助屋敷×百年草 |
|
三州足助屋敷の手仕事の数々が百年草のお部屋に融合。
特別な空間をお楽しみください。

詳しくはこちら |
|
|
|
|
百年草のHPにて、堅香子のドリップコーヒー・アイスコーヒーが販 売されています。
堅香子の炭焼自家焙煎による珈琲をご自宅で楽しめます。
ぜひ、下記のURLよりご覧ください。

ドリップコーヒーはこちら
百年草 喫茶櫟
※ホテル百年草のサイトへ移動します
|

<三州足助屋敷 動物取扱業標識>こちら
<三州足助屋敷の動物たち>こちら
<年中行事>こちら |
|
【企画展示】
|
|
からさわてるふみの
「足助町 町並屏風と絵日記展」
2023年6月24日(土)~12月24日(日)
2024年1月8日(月)まで延長
11月中はからさわてるふみ先生が在廊予定です
場所:三州足助屋敷 萬々館
 |
「永江智尚 彫刻展
~十二支とネコ~」
2023年9月9日(土)~12月23日(土)
場所:三州足助屋敷 萬々館

【拘り from Japan様に足助屋敷を
紹介していただきました!】
刀削麺編
鍛冶屋編
篭屋編

【おしらせ】
● |
五平餅出店・出張販売承ります
豊田市内 150本~
愛知県内 250本~
(GWと11月~12月のもみじまつり期間中は除く)
※詳しくはお問合せください。 |
|
 |
● |
学校の社会見学&総合学習&遠足ページ
『昔のくらしを学ぶ』のにピッタリの足助屋敷。先生方の下見、お待ちしています。入館&体験実習のご予約はお早めに。
※2023年度版の内容で更新しました!
|
● |
あすけやしき友の会 大募集! |
|
一般会員 2,000円
家族会員 1,000円
子供家族会員 500円 |
|
入館料1年間無料
食の学校の会員特別枠・食のお楽しみ券などの特典あり
|
営業時間 |
9:00~17:00(入場は16:30まで) |
休館日 |
毎週木曜日(木曜が祝日の場合は翌日の金曜日)
年末年始(12/25~1/2)
|
※4月29日から5月5日のゴールデンウィークと11月は無休です。
※休館日が予告なく変更になる場合があります。
※3月下旬のカタクリの花の見頃の木曜日と、お盆の期間は臨時開館いたします。 |
入館料 |
一般大人 :300円
一般小人 (小学生・中学生・高校生):100円
団体割引 (20人以上):1割引
障害者割引 (障害者手帳を受付にて提示して下さい) :半額
豊田市に通学、在住の学生または豊田市に在住の70歳以上の方は令和5年4月1日より入館料が無料になります。
※受付で学生証、免許証、マイナンバーカードなどの確認をさせていただきます。
詳しくはこちらをご覧ください
|
※駐車場に関しては、香嵐渓の市営駐車場をご利用ください |


● |
足助屋敷感染症対策について |
|
足助屋敷では、コロナウイルス対策を各部署にて行っております。
(例)各所にてアルコール消毒液を配置
・足助屋敷受付

・売店

・桧茶屋

飲食店の紹介ページはこちら |
|

情報配信サイト「DOCODEX(どこ出かける?)」で足助屋敷を紹介していただきました。


縁結び大学さまにて、足助屋敷の紹介をしていただきました。
 |
|